2008年11月7日金曜日

フアリナ、最終ミックス

フアリナのミックス作業。林田君の自宅にibookとラジカセ持ち込んでの作業。
ボーカルの処理や全体のバランス、キーボードの処理、そして曲間の長さなど。要はマスタリングみたいな部分まで含むと言うことになる。

ラフなミックスは僕が自宅で済ませており、これはボーカル録音時に聴かせていてはいた。
低音がきついドラムマシンの処理やギターの割り振りなど自分なりに追い込んではいたのでもうこのままで、くらいな感じだったのだが、イザ詳細を詰めだすと相当な時間が掛かった。

まず、時間を割いたのがボーカルの処理。
ダブルにしている曲は重ねているトラックの音量バランスを改めて調整。やはりノーエフェクトとはいかずに小さめに重ねている方のボーカルに若干のディレイやリバーブを使う。
速めの曲でディレイが効果的な曲が2曲ほどあってそれらの曲ではパートパートで細かくディレイの量や長さを変えたりした。ここあたりは、やはり曲を作っている林田君の感覚があって、林田君のリクエストで調整していくとバッチリということが沢山あった。
キーボードも殆ど生だったが、結局リバーブを使った。やはりなじみ具合が違う。
トータルでのコンプなど効果的と思われるハードな曲調のもののもあったが、うまい落としどころが見つからず、ほどほどにした。
最後に曲ごとの音量にOKをもらって、さあ曲間をというところでジエンド。遅くなりすぎた。曲間調整したものを作っておくと約束して林田君ちを出た。

<付記>
時間 6時間
経費 ¥0

2008年11月6日木曜日

フアリナ、自宅でミックス

林田君ちでの最終的なミックスの前に事前に自分なりのミックスを済ませておく。
ギターは田中君とギターのみのミックスの時間をとったのでそれ以外ということになる。

全体に関して自分が考えたことはふたつある。

1、全体とボーカルのバランス
ボーカルが入ってきたときは「他の楽器を若干下げる、またはトータルコンプで同様の効果を出す」というのが定番のやり方だけど、せっかくのツインギターの音量を下げることになる。また、相対的にリズムマシンの音量も下がる。また、ミックスの作業はかなり煩雑で難しくなる(Logicなど他のアプリでグルーピング等を使えば結構簡単かもしれないが)。
こういう意味でボーカル以外のオケは一定の音量で、ボーカルが入ってきたときはその分音量が上がるようなミックスにした。トータルのコンプで多少はオケが下がる効果を期待する程度。

2、ベースとドラムマシンのバランス
前述のとおり、ドラムマシンのストップ&ゴーはあるけれど、基本1曲の中でリズムパターンはひとつで変わらない。メロディアスなベースと二本のギターでメリハリが付けられているという組み立てである。
ドラムが打ち込みではあるが、変化はないこと、ギターはかなり重厚に組み上げられていることを考えると
エレポップバンドやテクノみたいなつくりにしない方がいい。ドラムでノセることはあまり考えず、通常よりもベースを大きくしてドラムはそれほど強調しないようにした。

また、ボーカルの処理はブレスの音を削除したり、曲によってキツめにコンプ掛けたり、ロングディレイを掛けたりした。ダブルの曲は極力ディレイやリバーブ使わず、ダブルの効果だけでイケルようにしてみた。基本的に良い音で録れていると思ったものには極力エフェクトを使いたくない。

最近特にデジタルリバーブが気に入らないせいもある。
良い機材や良いプラグインで使い方を工夫すれば良いし、どういうリバーブであれ使った方が絶対いいときも勿論ある。でもやはり、人工的に響きをシュミレートするものであってデジリバ臭さが鼻につくとどうにも居心地が悪いときがある。そういう意味だからギターアンプのリバーブはいいの。
ライブハウスでのドラムに掛かるリバーブもあまり好きでない。

化学調味料を嫌うのと似てるかもしれない。ただ、自分は化学調味料は平気。味の素も、おそらくたっぷり使ってある中華も長浜元祖も大好き。

2008年11月1日土曜日

フアリナ、ボーカル録り

林田くんのボーカル録り。
林田くんがマイク持っているというので持ってきてもらったらRODEのNT-3だった。あとで聴いたらやはりしっとりとして落ち着いた音だった。高音がキンキンしないし、中音域に柔らかさが感じられる。ボーカルの表情を録るには良いと思った。
林田くんのボーカルは破裂音が強いのでいつもより離れて歌ってもらうことに注意したが、それでも結構やっかいな部分もあった。ポップガードは持っていないし、使ったことはまだありません。OKテイクのはずがあとで異常なピークの部分があってそれの処理に苦心したので、特にボーカルの録りのOKは十分なリプレイ後に慎重に決定した方がいい。
ミックス時にちょっとしたノイズや異常が見つかるのは必ずあってゼロにするのは難しいが、波形まで見て、何度か最後までリプレイするのに越したことはない。

初めからいくつかの曲はダブルトラックにするつもりではあったので、林田君と話しながら3曲くらいはダブルにした。B柴田君のコーラスも録った。

<付記>
時間 6時間
経費 ¥6,000